腹式呼吸で体質改善
腹式呼吸を軽視していませんか
「あたりまえ」と思い過ぎているためか、腹式呼吸をスルーしていませんでしょうか。
腹式呼吸をスルーして、目新しい手法に興味をもっていかれていませんでしょうか。
良いと思っているものは、いっぱい吸収できそうですし、
汚いと思っているものは、いっぱい出せそうですし、
横隔膜やらが動きますので、内臓等が運動できますし、
腹式呼吸は、かなり良いと思っております。
吸う時は、「酸素」と一緒に、「良い感じ」も取り込み、
吐く時は、「二酸化炭素」と一緒に、「悪い感じ」も排出
と意識しながら腹式呼吸をすると効果Up!
人により優位な感覚は違います
視覚派、聴覚派、感覚派と分類があるように、人によって優位な感覚が違うことが知られています。
「良い感じも取り込み」「悪い感じも排出」と言いましたが、
視覚優先の感覚をお持ちの方は、
「良いイメージも取り込み」「悪いイメージも排出」
と言った方がしっくりくるかもしれませんね。
女性専用リラクゼーションサロン
東京23区、埼玉県川口市・蕨市・戸田市
関連記事
-
-
「寝過ぎ」と「筋肉痛」と「寝具」
筋肉痛の原因のひとつに、血行が悪くなっているから というのがあります。 私の場合、寝過ぎると身体が
-
-
肩コリが楽になるツボ
経絡マッサージを習っていた時のお話です。 学院長の知恵が練りこまれた基本施術の手順に、肩コリに効く
-
-
筋肉のコリと血液・リンパ液・気(経脈・ツボを利用した中庸なエネルギー)
不調・病気へと繋がる筋肉のコリ 心臓を出た血液は、動脈によって全身に運ばれます。 全身に酸素や栄養
-
-
経絡のツボと電気的エネルギー
電流を流した時、ツボのあたりは、電気抵抗が少ないという実験結果があるらしいです。 おもしろいですね
-
-
足(脚)のむくみの原因とお手軽解消法
足(脚)のむくみの原因 心臓から出た血液は、動脈を通って全身に酸素や栄養等々を運びます。 動脈の先
-
-
ホホバオイルを使う理由
個人的には、ココナッツオイルやスイートアーモンドの香りが大好きです。 しかし、ナッツアレルギーの方
-
-
毛細血管とアンチエイジング
最近では、何かにつけ血流が注目されてきました。 放送日の3ヶ月ほど前の「毛細血管を見る機械」の完成
- PREV
- 経絡のツボと電気的エネルギー
- NEXT
- 腹式呼吸でリンパ液の流れを良くする