施術前の自己調整
人間をエネルギー体と考えるなら、
施術中のエネルギーの流れを考えますと、
施術者のエネルギーがマイナスの振動を持たないように維持することは大切なことのように思います。
人間なので、全くマイナス感情を持たずに過ごすのは無理です。
しかしながら、施術をさせて頂くにあたり、
せめて施術中くらいは、マイナス感情は持たないように心がけないと、お客様に対して失礼なように思います。
施術前に即席でマイナスのエネルギーを排除する方法は、人それぞれだと思います。
世に出回っている方法は、考案者にとってベストな方法であって、万人受けするようには思えません。
ただ、考案者に近い感覚の方は、その方法が、その時のその人にとってのベストな方法となるのでしょう。
他人の方法は、あくまで、参考であって、
最終的には、自分の感覚を大切にしたいものです。
全く同じ人間なんて存在しないわけですから。
女性専用リラクゼーションサロン
東京23区、埼玉県川口市・蕨市・戸田市
関連記事
-
-
ホホバオイルを使う理由
個人的には、ココナッツオイルやスイートアーモンドの香りが大好きです。 しかし、ナッツアレルギーの方
-
-
経絡のツボと電気的エネルギー
電流を流した時、ツボのあたりは、電気抵抗が少ないという実験結果があるらしいです。 おもしろいですね
-
-
肩コリが楽になるツボ
経絡マッサージを習っていた時のお話です。 学院長の知恵が練りこまれた基本施術の手順に、肩コリに効く
-
-
足・手の指先と経脈 気の流れ
よく知られている12経脈から枝分かれした気の流れがあったりと気の流れは複雑ですが、経絡マッサージの先
-
-
筋肉のコリと血液・リンパ液・気(経脈・ツボを利用した中庸なエネルギー)
不調・病気へと繋がる筋肉のコリ 心臓を出た血液は、動脈によって全身に運ばれます。 全身に酸素や栄養
-
-
鍼のためのツボ(経穴)を利用した経絡マッサージ
ツボの発見 一般的に、ツボは、痛い所や違和感のあるところに自然に手がいって、触れているうちに症状が緩
-
-
100均(ダイソー)で外反母趾対策
ダイソーで見つけた足の親指保護パッド ダイソーで外反母趾対策に使えそうなものを発見! 以
-
-
腹式呼吸でリンパ液の流れを良くする
リンパ管にリンパ液となるものが流れ込むのを促進したり、リンパ管に流れ込んでリンパ液となったものの流れ
-
-
ヨガと筋肉の痛みの塩梅
ヨガのポーズは、初め、なかなかキツイものです。 一応、理想の形というものがあるので、何も知らない初
-
-
脊髄神経と陰陽五行説
背骨に沿って走っている脳から出ている脊髄神経。 脊髄神経から出ている神経の枝。 その枝の場所によ
- PREV
- 効果の比較って難しい
- NEXT
- ツボの起源