脊髄神経と陰陽五行説
背骨に沿って走っている脳から出ている脊髄神経。
脊髄神経から出ている神経の枝。
その枝の場所によって、支配される体の部位がありますよね。
前回のブログ記事「陰陽五行説 怒・喜・思・悲・恐」は、このことと大いに関係しているのかもしれません。
中医学と西洋医学の融合でしょうか。
女性専用リラクゼーションサロン
東京23区、埼玉県川口市・蕨市・戸田市
関連記事
-
-
毛細血管とアンチエイジング
最近では、何かにつけ血流が注目されてきました。 放送日の3ヶ月ほど前の「毛細血管を見る機械」の
-
-
足(脚)のむくみの原因とお手軽解消法
足(脚)のむくみの原因 心臓から出た血液は、動脈を通って全身に酸素や栄養等々を運びます。 動
-
-
腹式呼吸でリンパ液の流れを良くする
リンパ管にリンパ液となるものが流れ込むのを促進したり、リンパ管に流れ込んでリンパ液となったものの流れ
-
-
足・手の指先と経脈 気の流れ
よく知られている12経脈から枝分かれした気の流れがあったりと気の流れは複雑ですが、経絡マッサージの先
-
-
経絡のツボと電気的エネルギー
電流を流した時、ツボのあたりは、電気抵抗が少ないという実験結果があるらしいです。 おもしろいで
-
-
効果の比較って難しい
基礎化粧品や口臭ケア、サプリ、マッサージ等々の効果の比較って、難しいですよね。 自分では効果あ
-
-
経絡小顔マッサージと頭痛
経絡小顔マッサージをアレンジ。頭痛に効く~! 今日は、昼ごろからずーっと頭痛がしています。
-
-
「寝過ぎ」と「筋肉痛」と「寝具」
筋肉痛の原因のひとつに、血行が悪くなっているから というのがあります。 私の場合、寝過ぎると身
- PREV
- 陰陽五行説 怒・喜・思・悲・恐
- NEXT
- 「寝過ぎ」と「筋肉痛」と「寝具」